丹波組

ENTRY
インタビューメイン画像

INTERVIEW

インタビュー

INTERVIEW

営業部

Takanori Ohmae

01

オンとオフの
メリハリをつけて働く。

Q1. 丹波組に入社を決めたきっかけ

大学4年生の時に、現社長と出会い建設業の魅力を聞き入社したいと思ました。
大学在籍時は法学部で建設業とは関係のない学部でした。

Q2. やりがいを感じたこと・印象に残っていること

営業部ということでお客様の声を間近で聞くことができることです。
喜ぶ顔や感謝の言葉を直接聞くことができることはやりがいに繋がっています。

Q3. 職場の雰囲気や人間関係

30代は僕1人で年上の方ばかりですが、仕事はもちろんプライベートの相談などなんでも話しやすい雰囲気です。

Q4. 丹波組に入社して良かったと
思った点

仕事の面では人の目につく仕事も多く、胸を張って働いているところです。
プライベートでは結婚し子どもができ不自由のない生活ができています。

Q5. 休日の過ごし方や趣味

キャンプ・サッカー

Q6. これからの目標や抱負

営業部に在籍しているのでお客様の相談など1番に聞くことが多いです。
お客様の目線に立ち、求められていることを確実にご提案し仕事に結びつけていきたいです。

Q7. Webサイトをご覧になった方へメッセージ

建設業の知識が全くない僕でも入社し12年が経ちました。日々勉強ではありますが、サポートしてくれる会社・先輩方がいます。
未経験の方も安心して働けると思います。一緒に働きましょう。

土木工事部

Kazuhito Takabe

02

人々の暮らしを支える。

Q1. 丹波組に入社を決めたきっかけ

当時は、土木の職員が少なかった事もあり即戦力として期待されたからです。

Q2. やりがいを感じたこと・印象に残っていること

近隣の住民様から「きれいにしてくれてありがとう。」と現場でお礼をされた事です。

Q3. 職場の雰囲気や人間関係

同僚、上司は、当然ですが社長にも気軽に相談が出来るアットホームな職場です。

Q4. 丹波組に入社して良かったと
思った点

何でも気軽に相談が出来る職場である事です。

Q5. 休日の過ごし方や趣味

コンサドーレ札幌の試合観戦・ゴルフ

Q6. これからの目標や抱負

若い職員と一緒に、もっと魅力ある企業にしたいです。

Q7. Webサイトをご覧になった方へメッセージ

アットホームな職場で、社員を大事にする会社です。丹波組に新たな風を吹かせてみませんか?

土木工事部

Riku Ohmori

03

全てはお客様に
ご満足いただけるように。

Q1. 丹波組に入社を決めたきっかけ

大学生の頃、道内企業を就職希望でしたが就職活動中千歳中心に地域貢献度の高い仕事をしている企業があると紹介されたのが株式会社丹波組です。

Q2. やりがいを感じたこと・印象に残っていること

はじめて官庁工事の現場代理人として従事したのが千歳市内の公園工事です。
その公園は10年以上たった現在でも子供たちが楽しそうに遊んでいる姿が見られます。

Q3. 丹波組に入社して良かったと
思った点

名刺を渡す際、〇〇を作った会社ですねと認知されていると誇らしく感じられます。

Q4. 休日の過ごし方や趣味

私は温泉が好きで家族と温泉めぐりをしています。

Q5. これからの目標や抱負

第1に安全 第2に品質に満足してもらえるよう施工することを目標にします。

Q6. Webサイトをご覧になった方へメッセージ

昔では建築業界は3K「きつい」「汚い」「危険」というイメージがあるかと思いますが近年では改善されてます。
街の活性の貢献が形となって残るやりがいのある仕事だと思いますので是非挑戦して見てはいかがでしょうか。

建築工事部

Kazuhisa Akiyama

04

良い仕事は、良い生活から。

Q1. 丹波組に入社を決めたきっかけ

当時働いていた会社が廃業となり、先代からお誘いを受けました。働いていた会社と同規模の会社でしたので、入社を決めました。

Q2. やりがいを感じたこと・印象に残っていること

担当が国の発注工事が多く、とっても影響が少ないかもしれませんが、インフラに関する仕事ができているのがやりがいでしょうか。
印象に残っている仕事は、やはり白老のウポポイ建設事業です。工事に2年間かかり、大きな博物館の周りのいろいろな建物に携わりました。
それが運営されていっぱいお客様が来ている光景は、とても嬉しく感じます。

Q3. 職場の雰囲気や人間関係

仕事内容上、会社にずっと居る体制でなく、各現場が自立している感じなので、現場事務所内では、和気あいあいと言った感じですね。
現場代理人は各現場の経営者的存在ですので、育成・教育・技術継承で少し厳しいかもしれませんが、悪くは無いですよ。

Q4. 丹波組に入社して良かったと
思った点

建築の種類として、木造、コンクリート造、鉄骨造と多種に渡り施工することが出来るのも、会社の技術力・経営力・協力業者が有っての事と感じました。
その中の一員として、現在も現場作業に勤めています。

Q5. 休日の過ごし方や趣味

現在の趣味は、360°カメラを駆使して、動画ネタを集めています。将来的にはユーチューバーを目指しています。
バイクチューバーやワンちゃん動画で生計を立てたいです。

Q6. これからの目標や抱負

年齢も結構行きましたので、そんなに目標は有りませんが、気になることは実行すると決めています。
また今度行こう・やろうとかじゃなく、気になることはすべてやります。

Q7. Webサイトをご覧になった方へメッセージ

建築って、作りっぱなしじゃ無くて、新築→維持→解体を繰り返すサイクルだと思います。
その一部に係り、責任者としての人生も、面白いのでは。

建築工事部

Naoya Hoshi

05

時代に合わせた進化で
働きやすい環境。

Q1. 丹波組に入社を決めたきっかけ

現代表と長くお付き合いさせて頂いているなかでのきっかけです。

Q2. やりがいを感じたこと・印象に残っていること

お客様からのご相談を聞いて形にして喜んで頂ける時はやりがいを感じます。
何も無い所から建物が建築されていく姿は、振り返るとインパクトがあります。

Q3. 職場の雰囲気や人間関係

専門職として危険と隣り合わせなので、現場では緊張感がありますが、個々にコミュニケーションを取ると色々相談にも乗って貰えますし、
趣味が合えばプライベートでもご一緒する事もあります。

Q4. 丹波組に入社して良かったと
思った点

福利厚生がしっかりしていますので、平日就労後と休日に家族と過ごす時間や、家事・育児また趣味の時間は取りやすいです。

Q5. 休日の過ごし方や趣味

家事・育児とわんこと散歩してSNSに上げることと、ゴルフと、先月から筋トレにはまりかけています。

Q6. これからの目標や抱負

目標は建設業のイメージチェンジをしたいです。
まずは建設業に入る事の垣根を低く、どんな方でも関わっていけると、自分自身もそうですが色んな年代の方と関わりたいです。

Q7. Webサイトをご覧になった方へメッセージ

どんな年代の方でも色んな事に挑戦できる時代になりました。
古くからキツイ・汚い・臭いと3Kと呼ばれる時代もありました。大変なイメージが強い建設業界ですが、昨今の労働環境の改善もあり、
大分働きやすい環境、また、福利厚生が整備されています。
建設業に興味がある人や、何かに挑戦したい意欲があれば、男女問わず活躍出来る職種ですので、お気軽にご相談ください!!

INTERVIEW CATEGORY

Join Us

丹波組で、この先の未来を創る。